Objective-C Thread

いろいろと巡回していると、どうやら@synchronizedはセマフォらしいことがわかった。

Cygwin等のGCCで動かない理由は、

な、なんと・・・

新しく追加した(MacOS X 10.3以降)からまだ実装されていない!!!

でしたw

もしかすると、GCC4.0系とかには取り入れられているのかもしれませんが、まだ確認していません。。。
みんな新しい環境を取り入れていっているので、あまり問題が表に出てきていない模様。
公開するならせめて注釈入れて・・・(泣
まぁ、AppleのObjective-Cの説明のところでも、新しく追加されたことは書いていない(日本語版だから?)ので、最近(10.3以降)購入したり、Intel入ったから買ってみたとかいう人達には無縁のことなのでしょう。
まだ私の環境で、エミュレータでDarwinがちゃんと動いてくれないのが痛いですが、そのうち問題は解決することでしょう。

コメント

このブログの人気の投稿

【解決】YogaBook が再起動を繰り返す

XCP-ngを触ってみて

Hyper-V上にXCP-ng(xen環境)をインストール