投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

CentOS 7 のルータ化設定(firewalld)

CentOS 7(7.6 1810)でルータを作成するための手順をメモ 1.CentOS 7をインストールする 1.1.ISOイメージをダウンロード  面倒なのでminimalインストールをダウンロードする  公式ミラーサイトからダウンロードだよーん http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/7.6.1810/isos/x86_64/CentOS-7-x86_64-Minimal-1810.iso 1.2.ダウンロードしたISOイメージから起動  実はHyper-V上のVMに設定するからそのまま起動イメージに指定するだけなんだけど、そうでない人は、CD-R・・・は容量足りないんかw  でっかくなったなぁ・・・(遠い目  まぁDVD-Rとかに焼き付けるか、RufusとかでUSBメモリとかに焼き付けたら起動できるので、そこから起動してください 1.3.インストール!  設定はもう何回したかわからないくらいしたので箇条書きにします ・Japaneseを選ぶ ・NetworkはHostname含めて設定 ・DISKの設定は適当に、swap、/、/bootを設定  Hyper-Vの第二世代VMの場合は/boot/efiとかも設定しとかないとダメかも  私は、後から拡張予定ならちゃんと/homeとか/varとかも設定しておいたほうがいいけど空き容量の計算が面倒なんで基本的にしませんw ・パッケージはデフォルトのまま変更しない(minimalだから最小限設定) ・rootパスワードと追加ユーザ設定はちゃんと設定すること(後から変更は面倒なんで…) 2.CentOS 7を設定する  とりあえず何も考えずにyum -y updateしてrebootしておきましょう  …ネットワークへ接続しておいてね?(笑) 2.1.Network初期設定(nmtui)  インストール時の設定って基本的に設定用に利用されるためすべて引き継いでいるわけじゃない…ように見えるので再確認は必須  nmtuiで意図通りになっているか確認する ・ネットワーク設計方針は下記の通り  WAN  |  eth0 CentOS 7  eth1  |  LAN ・eth0 はまだLAN直結だか

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m 去年はXenServerから、Xen、OpenStack、vmware ESXi、oVirtなどいろいろ試した年でした 結果的に多少の不満点はありますが、ライブマイグレーション含め製品レベルでいろいろ扱いやすいのがHyper-Vであることが判明しました 今年はHyper-Vでいろいろな環境を作って公開していきたいと考えています 関連してLinux(主にCentOS)での環境も作っていくと思うのでいろいろ公開していけたらなと考えています TwitterやYouTubeとかも興味はあるけど、たぶん私が耐えられない(笑)のでたぶん無理なんじゃないかと思います 趣味の写真、釣り、園芸なんかも楽しんでいけたらなと思います あれ? そういえば、最近は全然更新していませんが、Blogger含めいくつかのSNSで公開はしています 今年はたまに更新するかもしれませんが… まぁあまり期待しないでくださいw 今年は良い年になるといいですね^^ でゎ★ノシ